2024年10月
エネルギーたぎる宝の山
2024年10月29日
会津磐梯山 40年ぶりくらいの磐梯山へ。まずは裏磐梯。このいろとりどりの沼が、明治21年の磐梯山の爆発によってできたなんて、そんな新しいのがなんとも不思議。 40年前には、一人で登りました。そしてこの、今は廃墟となってし […]
札幌市民の「おなじみさん」のご紹介
2024年10月8日
秋から春まで楽しませてくれるナナカマド 昨年に引き続き今年も暑い夏だった札幌ですが、いつの間にやら、ナナカマドには重たく実がついています。街路樹にも山や公園にも多い、おなじみの木です。赤と緑がクリスマスリースのようで美し […]
戦国時代の堤をたどり
2024年10月6日
鴻巣宿→熊谷宿 (八/六十九) 日本橋から64.4㎞(行程16.4㎞) 恐怖の熊谷の夏を避け、久々の出発。アプローチの電車はもう、片道1時間半、料金1000円近くなりました。 箕田地区から街道をたどります。 埼玉には古墳 […]
山はどうなっているんだろう
2024年10月5日
熊の出没状況があちこちできかれるようになりましたね。以前は単独登山を好んだ私も、最近はとても勇気が出ません。北海道ではちょっとした眺望ポイントの展望台でも、林に踏み込むには勇気がいります。熊鈴も何も持ち合わせないそんな時 […]